ブログ
-
10.222018
「特定技能」ビザ ~受入れ機関・登録支援機関~
「特定技能」ビザ ~受入れ機関・登録支援機関~外国人労働者の受け入れ拡大に向け出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律が、平成31年4月1日に施行されます。
続きを読む -
10.102018
「在留資格・介護」、「EPA・介護」、「技能実習・介護」の比較
「在留資格・介護」、「EPA・介護」、「技能実習・介護」の比較外国人の介護職については、在留資格としての「介護」、「特定活動」EPAとしての介護、「技能実習」としての介護があります。それぞれ制度によって、受け入れ国に制限があったり就労期間にも違いがあります。
続きを読む -
10.12018
技能実習「介護」の固有要件について
技能実習「介護」の固有要件について外国人技能実習生「介護」は、介護サービスの特性に基づく様々な懸念に対応するため、以下の3つの要件に対応する必要があります。①介護が「外国人が担う単純な仕事」というイメージとならないようにすること。
続きを読む -
9.302018
「特定技能」ビザとは?
「特定技能」ビザとは?中小企業・小規模事業者をはじめとした人手不足の深刻化への対応として、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人材を幅広く受け入れるため、就労を目的とした新しい在留資格「特定技能」が2019年4月に新設される予定です。
続きを読む -
-
9.212018
「1週について28時間を超える資格外活動許可」
「1週について28時間を超える資格外活動許可」インターンシップを行う学生で、インターンシップに従事する時間が(長期休業期間以外で)、1週について28時間を超える方は「1週について28時間を超える資格外活動許可」を受ける必要があります。
続きを読む -
9.192018
技能実習生の人数枠について
技能実習生の人数枠について技能実習の適正な実施および技能実習生の保護の観点から、実習実施者が受け入れる技能実習生の数については上限が定められています。具体的な人数枠については、以下の通りです。
続きを読む -
9.72018
実習期間の延長について
実習期間の延長について昨年、新たに施行された、「技能実習法」では、制度が厳しくなるだけではなく、充実したものもあります。実習期間の延長、受入人数枠の見直しなどがありますが、今回は実習期間の延長について見てみましょう。
続きを読む -
9.62018
技能実習生の保護について考えてみませんか?
技能実習生の保護について考えてみませんか?2017年11月に「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(技能実習法)」が施行されました。
続きを読む -
9.52018
監理団体と実習実施者
監理団体と実習実施者外国人の技能実習の適正な実施および技能実習生の保護を図るため、監理団体については「許可制」、実習実施者については「届出制」とし、技能実習計画については個々に「認定制」となりました。
続きを読む