ブログ
-
-
9.32018
外国人技能実習生の割合と技能実習制度について
外国人技能実習生の割合と技能実習制度について法務省の統計によると、日本に在留する外国人(日本に6か月以上住んでいる外国人)の総数は、2017年末で約256万人と年々増え続け、今後もさらに増えることが予想されています。
続きを読む -
8.312018
フリーランスでビザの取得はできますか?
フリーランスでビザの取得はできますか?外国人の方が、企業に雇用されずにフリーランスとして働く場合、ビザの取得は可能でしょうか?例えば、通訳者・翻訳者がフリーランスとして働く場合、システムエンジニアがフリーランスとして働く場合、デザイナーがフリーランスとして働く場合など...
続きを読む -
8.302018
外国人が転職したらビザの変更は必要?
外国人が転職したらビザの変更は必要?外国人が転職した場合、現在有しているビザのままで大丈夫でしょうか?転職と言っても、①勤務先が変わり現在有する就労ビザの範囲の仕事ではない場合、②勤務先が変わるが現在有する就労ビザの範囲内の仕事の場合、③勤務先は変わるが職務内容は変わらない場合があると思います...
続きを読む -
8.162018
留学生の出席率と留年について
留学生の出席率と留年について日本に「留学ビザ」で大学などに留学している外国人で、出席率が低かったり、留年してしまった場合、ビザはどうなるのでしょうか?「留学ビザ」の更新時に、出席率や留年が関わってきますのでご心配のある方は確認してみてください。
続きを読む -
8.162018
高齢の親を呼び寄せるときは?
高齢の親を呼び寄せるときは?日本に適法に在留する外国人で、本国に年老いた親がいるため、日本に呼び寄せて一緒に暮らしたと思う方もいらっしゃると思います。「親を呼ぶ」という在留資格のカテゴリーはありませんが、呼び寄せることができないわけではありません。
続きを読む -
8.142018
日本人と離婚したらビザはどうなる?
日本人と離婚したらビザはどうなる?日本人と結婚していた外国人で「日本人の配偶者等」ビザを持っていた人が、その日本人と離婚した場合、ビザはどうなるのでしょうか?「日本人の配偶者等」ビザは、日本人の配偶者であるという地位(立場)に与えられるものなので、日本人と離婚した外国...
続きを読む -
8.132018
留学生が配偶者や子供を呼びたい場合は?
留学生が配偶者や子供を呼びたい場合は?日本の大学などに留学する大学生が、母国で暮らす配偶者・子供を日本に呼び寄せたい場合はどうしたらいいのでしょうか?留学生が配偶者や子供を呼び寄せるのは、「家族滞在ビザ」になります。
続きを読む -
-
8.72018
帰化許可申請後に転職・結婚・海外旅行をする場合は?
帰化許可申請後の注意点は?法務局で帰化許可申請が受理されて、帰化の許可が下りるまでに、申請内容や既に法務局の担当者に伝えている事項に変更が生じたとき、または今後新たに変更の予定があるときは、速やかに法務局の担当者に連絡する必要があります。
続きを読む